2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
4月30日、平成最終日の小田原は朝から雨が降り続く生憎の空模様。夕方まで雨がやむことはなく日中は家で過ごす時間が多かった。夕方になって晩酌がてら錦通りへ食事に出かけた。買い物ついでに午前11時過ぎにお城通りから小田原城址公園まで散策。雨のためか…
4月29日、昭和の日の小田原は朝からどんよりとした曇り空。雨は降らなさそうだったので昼前に平塚へ向けてランニングに出かけた。午前11時7分、小田原市民会館前をスタート。時折小雨がぱらついているが、途中で雨が降らないことを願いつつ平塚方面へ。小田…
4月28日、小田原は朝から穏やかな晴天。好天の日曜日なので地元でのんびりと過ごしたかったが、GW2日目にして休日出勤のため断念。午後4時半に小田原に戻れたので夕方から軽く自転車で散策に出かけた。午前7時過ぎにスクランブル交差点を通り小田原駅へ。今…
4月27日、GW初日の小田原は午前中から雨が降り続く空模様。夕方になってようやく雨がやんだので週末恒例のトレーニングで箱根湯本方面へランニングに出かけた。午前中から雨がやむのを待っていたが、一向に天気が回復する様子が無いので昼過ぎに買い物がてら…
4月26日、小田原は朝からぐずついた空模様。連休前で日中は慌ただしかったが、所用で横浜に出かけたので仕事終わりに以前から訪れたかったステーキ店に立ち寄ることが出来た。午前8時過ぎに小田原駅東口へ。ラスカ隣で建設工事が行われている立体駐車場はラ…
4月25日、小田原は朝から曇りがちな空模様。昼過ぎまでは小田原での外回りだったので休憩がてら小田原城址公園に立ち寄ることが出来た。正午前に本町で用事を済ませ駐車場に戻る途中に小田原城址公園の南堀周辺を軽く散策。お茶壷橋には北條五代祭りのゲート…
4月24日、小田原は朝からすっきりとしない曇り空。平成も残り1週間となったが感慨にふける暇なく日中は町田周辺の外回りだった。午前8時半に錦通りから小田原駅東口へ。火災のため全テナントが休業していた第70東京ビルは復旧工事が終わり営業を再開している…
小田原市が事業主体となり、小田原漁港新港西側エリアで建設が行われている小田原漁港交流促進施設は当初、今年の5月が開業予定だった。しかし昨年7月の台風12号による高波により施設が損傷した影響で開業予定が今年の11月に延期となってしまった。開業に向…
4月22日、小田原は午前中から春らしい穏やかな陽気。今日は休みを取ったので昼食目的で平塚までランニングした。午前11時に小田原市民会館前をスタート。国道1号沿いを大磯方面に向けて走る。天気は薄曇りといった感じだが気温は20度を超えていて暖かい。2時…
4月21日、小田原は朝から穏やかな晴天。午前中は箱根湯本方面へランニングに出かけた。午前9時半にお堀端をスタート。桜並木はすっかり葉桜になってしまい初夏を感じる風景。植え込みのツツジはポツポツと咲き始めていた。本町から国道1号沿いを箱根湯本方面…
4月20日、小田原は朝から穏やかな晴天。今週は晴天続きだったので週末恒例のトレーニングは明神ヶ岳方面に出かけた。午前11時14分、スクランブル交差点をスタート。寝坊してしまい昼近くからトレーニング。とりあえず国道255号から県道74号沿いへ。蓮正寺橋…
4月19日、小田原は朝から春らしい晴天。昼過ぎまで小田原市内を車で外回りだったので、休憩がてら久しぶりに一夜城歴史公園に立ち寄った。午前10時過ぎに飯田岡に出かけた帰り道に小田原フラワーガーデンに立ち寄って小休憩。アルカディア広場の花壇にはチュ…
4月18日、小田原は朝からすっきりとした晴天。今日は小田急沿線エリアの外回りだったので移動途中に何枚か街並みの風景を撮影した。午前8時過ぎに小田原駅へ。4月中旬になりようやく朝晩も暖かな陽気となってきて気温は17度ほど。まずは小田急線で秦野エリア…
明治初期の旧小田原藩の獄舎を起源として何度かの変遷を経て、市内扇町の地に100年以上所在していた小田原少年院が3月末をもって閉鎖された。小田原少年院の沿革によると明治39年に横浜監獄小田原分監として現在地に新築移転。明治11年に小田原少年刑務所と…
4月16日、小田原は朝から穏やかな晴天。半休を取ったので午前中は酒匂川沿いをランニングして過ごした。午前10時過ぎに飯泉橋から酒匂川左岸沿いを富士道橋方面へ。朝から気温が高めで春らしい陽気。富士山も酒匂川の土手から綺麗に見通せた。富士道橋を渡り…
小田原市にある全ての児童公園に出かけようと始めた児童公園巡りの19ヶ所目は久野にある坂下中央児童遊園地に出かけた。坂下中央児童遊園地は前回紹介した宮本地区児童遊園地と同様に小田原厚木道路高架下に整備された児童遊園地だった。小田原市久野の坂下…
4月14日、小田原は朝から穏やかな晴天。昼過ぎまでは仕事で県央エリアに出かけていたが、午後3時過ぎに小田原に戻れたので日本酒の試飲会に参加することが出来た。午前7時前に小田原駅へ。朝早いので通り沿いは人も車も少なくて静か。穏やかな晴天で散策日和…
4月13日、小田原は朝から穏やかな晴天。今週は雨の日が多かったので箱根外輪山でのトレーニングは諦めて全区間舗装されている松田山コースをランニングした。午前11時14分、スクランブル交差点をスタート。寝坊してしまいスタートが遅くなってしまったが松田…
4月12日、小田原は朝から小雨のぱらつく生憎の空模様。日中は気温が10度を下回って冬のような陽気となった。仕事で東京に出かけたので以前から訪れて見たかった文京区にあるサンドイッチ専門店に立ち寄ることが出来た。午前10時過ぎに小田原駅に向かう途中に…
4月11日、小田原は朝から穏やかな晴天。昼まで小田原での外回りだったので移動途中に何枚か地元の風景を撮影することが出来た。出勤前にお堀端を軽く散策。雨もあがり気持ちの良い青空。昨日の雨で桜の花は散ったが、まだ花見が楽しめるくらいの花が残ってい…
4月10日、小田原は朝から冷たい雨が降り続く生憎の空模様。今日は車での外回りだったのでそれほど写真を撮る暇はなかったが、高座渋谷駅方面に出かけたので大好きなベトナム料理店に立ち寄ることが出来た。仕事に向かう途中の午前8時過ぎにお堀端へ。今朝は…
小田原市の住民窓口サービスのうち3月15日をもって11ヶ所の施設が老朽化や利用状況をふまえ廃止となった。その中の3ヶ所の施設が昭和20年代に竣工した古い施設。残念ながら3ヶ所とも今年度中に解体される見通しなので記録のために撮影に出かけた。 2019年3…
神奈川県では河川の増水による洪水時の水位観測に特化した危機管理型水位計の設置を昨年度から進めている。小田原市内の河川にも最近になって何ヶ所か危機管理型水位計が設置された。狩川管理橋は狩川と酒匂川の合流地点手前に架かる橋で2011年に竣工した新…
4月7日、小田原は朝から穏やかな晴天。市内のソメイヨシノは各所で見頃となっているのでランニングがてら桜スポットを巡った。午前9時過ぎにお堀端をスタート。お堀端の桜はほぼ満開といった開花状況。若木が多いので以前と比べるとボリュームダウンだが満開…
4月6日、小田原は朝から穏やかな晴天。今週はほとんど雨が降らなかったので週末恒例のトレーニングは明神ヶ岳方面に出かけた。午前10時52分、銀座通りをスタート。気温は17度ちょっとで暖かな陽気。とりあえず国道255号から県道74号沿いへ。蓮正寺橋から狩川…
4月5日、小田原は穏やかな晴天。日中は関内駅周辺での仕事だったので、小田原駅に向かう途中に駅周辺を軽く散策した。午前8時過ぎにスクランブル交差点を通りお城通り方面へ。スクランブル交差点角の印章店のシャッターに4月26日で閉店する旨の貼り紙があっ…
4月4日、小田原は朝から清々しい晴天。今日は午後から所用で横浜に出かけたので休憩がてら大岡川沿いを散策して桜の風景を眺めることが出来た。正午前に栄町で仕事が一段落したので小田原城址公園まで軽く散策。お堀端の桜は8分~9分咲きくらい。ここ数年で…
4月3日、小田原は朝から清々しい晴天。そろそろ桜が見頃となる時季だが今朝は冷えこんで冬のような陽気だった。出社途中にお堀端の桜を見に立ち寄った。午後8時過ぎにお堀端へ。良く晴れているが気温は8度ちょっとで肌寒い。お堀端の桜は8分咲き前後。この週…
2019年3月の小田原は肌寒い陽気の日が多くて昨年に比べると桜の開花が遅かった。個人的には年度末と小田原以外での仕事が多くて慌ただしかったが、週末は地元で過ごすことが出来たのでまずまずのひと月となった。 3月1日、小田原駅東口駐車場屋上からの風景…
小田原市の住民窓口サービスのうち3月15日をもって11ヶ所の施設が老朽化や利用状況をふまえ廃止となった。その中の3ヶ所の施設が昭和20年代に竣工した古い施設で、記録のために撮影に出かけた。 2019年3月15日をもって廃止された住民窓口サービスのひとつが…