小田原の端々

小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ

2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

9/30 小田原市内ポタリング

9月30日、小田原の朝は雲が多いながらまずまずの穏やかな天候。午後から台風17号が接近するとのことで朝早めに家を出発し自転車で散策に出かけた。午前7時30分の小田原駅前通り。午後から大荒れの天気になるようだが青空も見えて穏やかな天気。とりあえず駅…

9/29 小田原~中井町~開成駅 ランニング

9月29日、小田原は雲の多い朝。涼しくて半袖でランニングするのには丁度良い気温だったので、午前中からランニングに出かけた。午前7時52分、小田原市民会館前をスタート。国道1号を二宮方面へ。午前8時44分、国道1号押切橋交差点通過。スタートから8.6km…

9/28 南足柄市運動公園のリコリスとクラムアンドクラストのパン

9月28日、小田原は日中曇りがちな空模様で気温が28度近くまであがり蒸し暑かった。上半期末なので朝から忙しく、午後になり少し時間の余裕が出来たので東町のパン屋に立ち寄った。午後3時近くになってようやく仕事も一段落。移動の途中に小田原市東町のクラ…

9/27 小田原市内ポタリング

9月27日、小田原は晴天の一日。天気予報では曇り後雨の予報だったが朝から穏やかな青空が広がっていた。今日は休みだったので午前中から自転車で散策に出かけた。小田原駅周辺から写真を撮りながら小八幡の海岸へ。空もすっかり秋の色。海岸線は風が強かった…

変わりゆく風景 小田原市曽我 セメントサイロのあった風景

御殿場線の下曽我駅近くに2つあったセメントサイロも一昨年に1つが取り壊されて、残るもう1つもこの夏に解体工事が終わり更地となった。曽我の田園風景の中に古びたセメントサイロのある風景が好きで、何度となく散策の途中に立ち寄っては写真を撮ってい…

足柄観音巡礼 発願 小田原駅から第一番札所西念寺へ

昨年の春に足柄平野の34ヶ寺に点在する足柄観音を自転車で巡礼する計画を立てていた。巡礼を始めようとした矢先に東日本大震災が起こり、計画停電等で道路事情も悪そうだったのでしばらくは様子見をしていたが、震災から1ヶ月ほど後の4月16日に足柄観音巡…

小田原漁港東側漁港施設用地護岸築造工事

昭和20年代から18年の歳月と工事費約11億円をもって、昭和43年1月に本港が完成した小田原市早川の小田原漁港。完成後も防波堤の延伸や新設などが継続的に行われている。今年の夏は本港東側で護岸工事が行われた。小田原漁港の東側の護岸は日中は開放…

9/23 小田原市内ポタリング

9月23日、小田原は朝から雨が降り続く空模様。自転車での外出は諦めていたら夕方になり雨も小降りとなったのでポタリングに出かけた。午後5時過ぎ、雨も小降りとなったので自転車で鴨宮方面へ。小田原大橋の上から夕暮れの風景を撮影。西の空は晴れ始め…

9/22 小田原~大口広場~小田原 ランニング

9月22日、小田原は曇天の一日。ここ数日、ようやく秋らしい陽気となり今朝も涼しかった。午前中に週末恒例のランニングに出かけた。午前8時19分、銀座通りのEPO前を出発。国道255号を飯泉橋方面へ。午前8時31分、国道255号多古交差点手前付近。スタートから1…

9/21 ボンジュールベーカリーのパンと夕景

9月21日、小田原は曇りがちの空模様。昨晩からだいぶ涼しくなり秋を感じさせる陽気になってきた。午前中、外回りの途中に板橋のボンジュールベーカリーに立ち寄り朝食のパンを購入。先日の地蔵尊大祭の夜に買ったボンジュールの大福が美味かったのでまた食べ…

2012年夏の街角の風景

長年住んでいるこの小田原の街の移り変わりを少しは残せればと思い、下手な写真ながら街並みの風景を撮影している。この夏は暑かったが天気にも恵まれ、晴天のもとで多くの街角の風景を撮ることが出来た。梅雨明け間近の7月中旬の昼下がりの南堀。午後の仕事…

小八幡から酒匂方面の海岸線の風景

小田原市内の海岸線は前川の中村川河口付近から江之浦漁港の先まで約17kmにわたり続いている。普段、散策の途中に市内の海岸に立ち寄るが、それでも訪れたことのある海岸はそれほど多くは無い。先日、小八幡海岸から酒匂海岸の途中の海岸線に初めて出かけ…

ヤオマサ久野店OPEN時のチラシ

新聞の折込チラシの中で一番良く見るのがスーパーのチラシで、食料品や日用雑貨の価格動向や特売品など生活に欠かせない色々な情報が記載されている。先日、押入れを片付けていたところ地元スーパーの古いチラシが押入れの奥から出てきた。小田原市久野のヤ…

9/17 小田原市内ポタリング

9月17日、小田原は朝から雨が降ったりやんだりの空模様。気温も高めで蒸し暑い。午前中、何度か強く降った雨もお昼近くになって一旦やんだので昼食がてら自転車で散策に出かけた。午後0時半過ぎの大雄山線緑町駅前。雲が多く変わりやすい空模様なのであまり…

9/16 夕暮れの小田原駅周辺

9月16日、小田原は朝方青空が広がっていたが午前10時過ぎには時折小雨の降る変わりやすい天候。今日は昼前から所用で市外に出かけ、午後5時過ぎに小田原に帰ってきた。午後5時半の小田原駅東口。出かける時には小雨が降っていたが、この時間はすっきりと晴れ…

9/15 小田原~茅ヶ崎駅 ランニング

9月15日、小田原は快晴の朝。9月も半分を過ぎたが今日も朝から気温が高めで残暑が厳しい。午前中にランニングに出かけた。午前8時、小田原市民会館前をスタート。今日は国道1号を湘南方面へ向け走る。午前9時6分、JR二宮駅到着。スタートから10.8km。昨…

9/14 小田原フラワーガーデンとブルックス大井直売店

9月14日、小田原は晴天の一日。9月に入っても残暑続きで今日もお昼過ぎに気温が31度近くまであがり真夏日となった。午前中、外回りの途中に井細田でパンを買い小田原フラワーガーデンへ立ち寄った。午前10時過ぎの小田原フラワーガーデン。8月中は子供づれの…

小田原市荻窪 小田原市役所のごみ箱

日本人のモラルの低下からなのか、それとも環境美化への意識の高まりなのかは分からないが、昔と比べると街中から屋外用ごみ箱がずいぶん減っている。かつては公園などに当たり前のようにあったごみ箱も現在では設置されているところはごく少数となっている…

小田原市久野 山王川の東洋橋水位観測所

神奈川県の小田原土木事務所では管轄の各河川に水位観測施設や雨量計を設置し、防災に役立てている。6月の台風4号通過時には山王川に設置されている水位計がはん濫危険水位を超過し付近の住民に避難勧告が発令された。その山王川の水位観測所に先日出かけた…

南足柄市広町 広域農道脇の光波反射器

小田原市入生田にある温泉地学研究所が地殻変動を観測するために、足柄平野の8ヶ所に光波反射器を設置している。そのうち曽我と国府津と久野に設置されている光波反射器はこのブログでも紹介した。今回は4ヶ所目となる温泉地学研究所の光波反射器を探しに…

西湘バイパス西湘パーキングエリア 護岸陥没復旧工事

現在も西湘バイパスでは継続的に橋脚の補強工事が行われているが、数年前には高波の影響などで道路擁壁が大規模に崩落したりと老朽化が懸念される出来事が起こっている。この春には森戸川左岸の出口ランプ付近に消波ブロックの設置が行われ、橋脚の防護が図…

9/9 小田原~南足柄~大井町 ポタリング

9月9日、小田原は晴天の一日。今日も残暑が厳しく午後に気温が30度を超えて真夏日となった。9月もまもなく中旬にさしかかり、そろそろ稲刈りのシーズン。郊外の田んぼの風景を撮影に自転車で出かけた。午前9時前のお堀端通り。お堀端の桜の老木3本が伐採され…

9/8 小田原~来宮駅 ランニング

9月8日、小田原は晴天の朝。天気予報では本日は曇りのち雨の予報だったが、目を覚まして外を見ると青空が広がっていた。天気も良いので午前中にランニングに出かけた。午前8時25分、小田原市民会館前をスタート。ここのところ国道1号で湘南方面が続いていた…

9/7 小田原市内各所とさくらい食堂の天丼

9月7日、小田原は雲が多いながらまずまずの空模様。今日も残暑で蒸し暑い。ここのところ何故か金曜日が忙しく、移動の途中にゆっくりとパンを食べる時間も取れない。朝イチから何軒か客先をまわり、午前11時過ぎにようやく鴨宮駅南口で一段落。15分ほど時間…

2012年夏 御幸の浜の夕景

今年の夏は夏休みも取れなかったので、特に旅行に出かけることもなく週末は地元で過ごした。南の島の浜辺で優雅なリゾートを満喫してみたいが、今年も叶わなかった。その代わりではないがこの夏は夕方、御幸の浜に出かけてささやかなリゾート気分を味わって…

小田原市清水新田 第一水源地深井戸ケーシング取替工事

小田原市内の水道はいくつかの配水系統に別れており、水道水も井戸や飯泉で取水される酒匂川の表流水など様々な水源が利用されている。小田原市内の水源の中で最も昔から利用されてきた第一水源地では現在改修工事が行われている。8月の終わりに狩川沿いを散…

小田原市扇町 足下地蔵尊

小田原の地蔵尊といえば板橋の地蔵尊が有名で、毎年1月と8月の23日、24日に大祭が行われ、近在から多くの参拝客がある。一方、小田原市扇町の足下地蔵尊でも1月と8月の24日に地元の方々を中心とした地蔵祭が行われている。小田原市扇町、富士フイ…

2012年8月の風景

2012年8月の小田原は夏らしい暑い日が多かった。8月下旬からは2週間近くまとまった雨が降らず、台風の接近も無かったので自然災害もなくまずまず平穏だったと思う。8月中は晴天に恵まれ撮影したほとんどの写真が夏らしい空と日差しの中の風景となっ…

9/2 小田原市内ポタリング

9月2日、小田原は断続的に雨が降る空模様。気象レーダーを見ると東から雨雲が次々と小田原方面へ移動してくる。午後になり少し天候が回復した時間帯に自転車で散策に出かけた。午後3時の御幸の浜。海水浴場は金曜日に閉場したが、海に入っているグループ…

9/1 小田原~二宮駅 ランニング

9月1日、小田原は雲の多い朝。昨晩に少し雨が降ったので湿度が高く蒸し暑い。木曜の富士登山の疲れが残っていたが午前中にランニングに出かけた。午前7時25分、小田原市民会館前をスタート。国道1号を湘南方面へ。午前7時41分、国道1号酒匂橋通過…