小田原の端々

小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

消費税増税前夜

1989年4月1日に施行された消費税は1997年に税率が5%と引上げられ、そしてこの4月1日からは従来の5%から8%へ増税される。もともと一人暮らしであまり物を買わないほうなので、それほど重税感は感じて無いが仕事関係の価格改定作業などで3月中はずいぶんと…

3/30 小田原城周辺散策

3月30日、小田原は朝から雨が降り続く生憎の空模様。今日は自転車で桜巡りでもしようかと考えていたが断念し、午後になって小田原城周辺に散歩に出かけた。午後2時半、宮小路を通り小田原城址公園へ。午後になっても雨脚が強く風も強い。松原神社前では小田…

3/29 小田原~明神ヶ岳~相模沼田駅 ランニング

3月29日、小田原は曇りがちな空模様。3月も下旬になって春らしい陽気が続き今朝も8時過ぎには15度近くまで気温が上がった。3月上旬までは積雪の影響もあって箱根外輪山でのトレーニングが出来なかったが、もう雪もすっかりと融けていそうなので明神ヶ岳へと…

3/28 小田原市内各所の風景とお猿のかごやのおにぎり

3月28日、小田原は晴天の一日。日中は屋外を歩いていると少し汗ばむくらいの陽気ですっかりと春らしい。今朝は出勤前に小田原城址公園へ桜の開花状況を確認に出かけた。小田原城址公園へ向かう途中、栄町の郵便局近くにあるお猿のかごやで朝食のおにぎりを購…

3/27 小田原市内各所の風景とベーカリーくすのきのパン

3月27日、小田原は朝からしとしとと雨の降り続く空模様。気象庁が発表する桜の開花予想では小田原は今日が開花日だか、日中は少し肌寒かった。年度末になり慌しくなってきたが、午前中に外回りの途中に屋外でパンを食べることが出来た。午前10時過ぎの諏訪の…

小田原城址公園 常盤木橋の塗装工事

小田原城址公園内にある常盤木橋は市内に現存するコンクリート建築物のなかで、最も古い部類のもの。その常盤木橋は定期的に塗装の塗り替えなどの修繕が行われている。常盤木橋の朱色の欄干は、ここ数年は塗装が剥がれ随分と見栄えが悪かった。その常盤木橋…

小田原市国府津 国府津海岸の護岸かさ上げ工事

年々砂浜の侵食が続く小田原の海岸線の中でも特に海岸線が後退したのが国府津海岸周辺で、ここ数年西湘バイパスPAの護岸工事や消波ブロックの設置などが続いている。昨年の11月からは護岸のかさ上げ工事が始まり、この3月末に第一期工事が竣工する。国府津…

パネルに覆われた箱根登山ベルジュ

解体工事中の箱根登山ベルジュに足場が組まれ始めたのが昨年の12月からで、屋外階段のあった北側から順次パネルで覆われていった。パネルの設置が進むにつれ、だんだんと長年見慣れた箱根登山ベルジュの建物が見えなくなっていき、先日駅前を通ると建物全体…

第67回富士登山競走エントリー

毎年7月の第3金曜日に開催される富士登山競走に向け1年間トレーニングを行っている。大会そのものは過酷だがここ数年は大会エントリーのハードルも上がってきている。昨年まで日曜日の深夜0時からエントリー受付だったが、今年は平日月曜の午後9時からエント…

3/23 小田原周辺ポタリング

3月23日、小田原は朝から気持ちの良い青空。この三連休中は天候にも恵まれ色々と屋外に出かけることが出来た。今日も散策日和となったので朝から自転車で散策に出た。午前8時過ぎ、とりあえず小田原駅周辺を散策。西口のケーキ店跡地には新たにイタリアンレ…

3/22 小田原市内ポタリング

3月22日、小田原は朝から気持ちの良い青空で暖かな陽気。連休二日目も特に遠出する用事も無いので自転車で散策に出かけた。午前8時半、小田原城址公園から宮小路へ。いろはのあった場所は既に更地になっていた。宮小路はここ数年、店舗の取り壊しなどで空き…

3/21 小田原~大野山~山北駅 ランニング

3月21日、三連休初日の小田原は昨日の雨もあがり気持ちの良い晴天。カレンダー通り仕事が休みなので朝からランニングへと出かけた。午前8時、銀座通りをスタート。今日は久しぶりに大野山方面へランニング予定。山北町の大野山に向けまずは酒匂川右岸のサイ…

3/20 小田原市内各所の風景とブンブンのパン

3月20日、小田原は朝から雨の降り続く空模様。ここ1ヶ月ほど毎週木曜日は曇天か雨天のことが多く今日も生憎の天気となった。日中はあまり屋外に出ることが無かったが午前中、外回りの途中に飯泉に立ち寄った。午前10時、飯泉のブンブンでパンを購入。雨なの…

平成25年度 小田原城址公園の樹木整理その2

平成25年度の樹木整理として昨年11月下旬から12月にかけて小田原城址公園内で枝打ちや伐採が行われた。前回の樹木整理では二の丸広場と小田原早川線沿いの木々が対象となったが年度末のこの3月にも樹木整理が実施されることになった。今回の樹木整理が行われ…

小田原市立町田小学校の体育館

2013年3月24日未明に町田小学校の体育館は火災により全焼してしまった。その後、昨年の8月から新たな体育館の建設が始まりこの3月に竣工。3月15日の午後に内覧会が行われたので施設見学に出かけた。昨年8月から建設が続いていた町田小学校の体育館も卒業式前…

開通当日の足柄紫水大橋

仮称酒匂川2号橋として2006年から本格的に着工した足柄紫水大橋は約8年の工期を経てこのほど竣工。3月16日の午後から供用が始まった。開通時の様子を撮影に出かけた。足柄紫水大橋は16日の午後2時から供用が始まるため、開通前に開成側の交差点へと向かう。…

3/16 小田原市内ポタリング

3月16日、小田原は朝から気持ちの良い晴天。朝方は冷え込んだが日中は春らしい陽気で暖かく散策日和となった。午前7時過ぎに目が覚めたので、いつもより少し早く自転車で散策へと出かけた。午前7時半、国道255号沿いを巡礼街道へ。飯泉橋上流左岸側で行われ…

3/15 小田原~強羅駅~小田原城 ランニング

3月15日、小田原は雲が多いながら穏やかな空模様。2月から降雪などの影響で満足にトレーニングが出来ない状況が続いていたが、今週の大雨で箱根の雪もかなり融けたようなので久しぶりに箱根方面にランニングに出かけた。午前8時13分、三の丸小学校前をスター…

3/14 小田原市内各所の風景とフレッシュベーカリードルのパン

3月14日、昨晩の荒らしのような風雨もおさまり小田原は曇り空の朝。出勤前に銀行に立ち寄りがてら小田原駅周辺を散策した。午前8時の小田原駅東口。解体工事が行われている箱根登山ベルジュは、ベルジュ内を通る歩道が閉鎖され、新たにつぼ八前からおしゃれ…

3/13 小田原周辺各所の風景と一夜城YoroizukaFarmのパン

3月13日、小田原は朝から雨が降り続く空模様。今週半ばからようやく春らしい陽気となって今日は暖かかった。生憎の雨の一日となってしまったが、外回りの途中に桜の花を何ヶ所かで見ることが出来た。昼前から所用で南足柄に出かけていたので、用事を済ませた…

小田原市扇町 市道0009自転車歩行者道設置工事

小田原市扇町の飯泉橋から今井ガードへ向かう川沿いの市道では5年以上前から段階的に歩道の設置工事が行われている。今年度の工事が終わると飯泉橋際から今井ガードまでの全区間の歩道が完成する。先日、工事が行われている市道0009に出かけた。小田原市…

小田原城址公園 御用米曲輪発掘調査現地説明会

小田原城址公園の御用米曲輪跡で行われている発掘調査現場で7回目の現地説明会が3月8日に開催された。今回の現地説明会は、現在行われている第5次調査の総まとめの見学会で、遺構保護のためにこの後随時埋め戻しが行われる。現地説明会が行われた8日の昼過ぎ…

開通目前の足柄紫水大橋

仮称酒匂川2号橋として2006年に着工した足柄紫水大橋は、約8年の工期を経て今月16日の午後2時に開通する。近年、目覚しく発展する開成町を象徴するような新たな橋だが、対岸の大井町も橋の開通後には開発が進むのではと思う。3月8日の午後。開通目前の足柄紫…

3/9 小田原市内ポタリング

3月9日、小田原は晴天の一日。今日も冷え込んで日中は10度ちょっとまでしか気温が上がらず寒い。天気も良かったので朝から自転車で散策に出かけた。午前8時過ぎの小田原駅前通り。今朝も冷え込んで午前8時過ぎで4度ほどで底冷えのする陽気。先週は雨だったの…

3/8 小田原~相模沼田駅 ランニング

3月8日、小田原は晴天の一日。今朝は最低気温が氷点下2度近くまで下がり冬のような寒さ。午前中は所用があったので午後から週末恒例のトレーニングへ出かけた。午後1時51分、国際通りをスタート。今日は午前中に少し体力を使ってしまったので軽めのランニン…

3/7 小田原市内各所の風景

3月7日、小田原は変わりやすい空模様で朝方は綿雪が舞う時間帯もあった。昨晩から一層冷え込みが厳しく、日差しがないと冬に逆戻りしたような寒さを感じる。昼過ぎまでバタバタと忙しかったが午後に少し時間が出来たので小田原駅周辺を散策することが出来た…

3/6 小田原市内各所の風景と春小麦のパン

昨日の雨もあがり3月6日の小田原は朝から気持ちの良い晴天。寒気の影響で寒さが戻り今日は夕方からだいぶ冷え込んだ。日中は色々と慌しかったが天気の良かった午前中に写真を何枚か撮ることが出来た。午前10時過ぎ、外回りの途中に蓮正寺でパンを買い諏訪の…

街角の古い自動販売機たち

古い自動販売機が好きで、散策の途中に見つけると写真を撮っている。稼動していない自動販売機は時代の趨勢には抗えず、撤去される運命にあるがここ最近小田原周辺にあった3台の古い自動販売機が街角から撤去された。小田原市荻窪の税務署の道を挟んで反対側…

箱根登山ベルジュ解体工事 小庇解体と東面足場組立

昨年11月18日から始まった箱根登山ベルジュの解体工事。年明けから足場の組立や仮設通路の切替など、だんだんと建物部分の解体に向けた作業が本格的になってきた。3月中旬にかけてはおしゃれ横町側の足場の組立や庇部分の解体工事が行われる。工事開始から3…

2014年2月の風景

2014年2月の小田原は、例年になく雪の降る日が多かった。生まれたときからずっと小田原に住んでいるが、これほど雪が降った年は記憶に無く色々と雪景色を撮影する機会に恵まれた。トレーニングは思うように出来なかったが、冬らしい風景を沢山見ることが出来…