小田原の端々

小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2011年の終わりに

日本の社会にも個人的にも色々あった2011年があと数時間で終わろうとしている。今年の1月、大した考えもなく始めたブログも大晦日の今日まで何とか続けられる事が出来た。未だに方向性も軸足も定まっていない拙い内容のブログだが小田原の街並みのちょっとし…

大晦日の小田原駅周辺とさくらい食堂の天ぷらそば

侘しい独り暮らしなので大晦日も特に用事もなくのんびりと過ごした。夕方から小田原駅近くで飲もうかと考えていたが、ランニング途中にお気に入りの店の暖簾が出ているのを見付け、午後から散策がてら飲みに出かけた。大晦日の街をブラブラ歩き小田原駅へ。…

12/31 小田原駅~栢山駅~飯田岡駅 ランニング

12月31日、小田原は雲が多いながら晴天の朝。日差しが弱いので寒く感じる。午前中、今年最後のランニングに出かけた。午前10時18分、小田原駅東口を出発。錦通りから国道255号に出て飯泉方面へ。午前10時36分、飯泉橋通過。スタートから2.5km。取水堰の浚…

12/30 小田原駅周辺散策

12月30日、小田原は晴天の一日。今年も残すところ後2日ほど。昨日まで3日連続でランニングに出かけていたので、今日の午前中は無理せずのんびりと小田原駅周辺を散策した。午前10時、小田原市民会館前から小田原駅方面に散策開始。今日も天気が良い。だるま…

12/29 小田原~新松田駅 ランニング

12月29日、小田原は晴天の朝。本日から年末年始の6連休なので午前中にランニングに出かけた。 午前10時11分。EPO前をスタート。午後から出かける予定なので、比較的距離の短い新松田駅までのコースを走る。国道255号を飯泉橋方面へ。 午前10時30分、狩川…

変わりゆく風景 国道1号常剱寺入口交差点付近

大きな国道や県道に斜めに道路が交差する場所が好きで、交差する付近の三角形の場所にある店舗の風景を撮っている。小田原市東町の国道1号に旧東海道が斜めに交差する場所に長年、トヨタの販売店があったが今年解体され姿を消してしまった。小田原市東町、国…

12/27 小田原駅~箱根湯本駅~小田原漁港ランニング

12月27日、小田原は厳しい寒さの晴天の朝。本日は代休を取り休日だったので午前中にランニングに出かけた。午前9時10分、小田原駅前をスタート。お堀端通りから国道1号に出て箱根湯本方面へ。午前9時34分、風祭の鈴廣付近。スタートから3.6km。…

小田原市曽我谷津 おでんの自動販売機

大事な事はすぐ忘れてしまうのに、どうでもよい事は割と覚えているほうだ。今年の夏、ランニング中に変わった自動販売機を見つけたのを忘れずに覚えていた。その自動販売機を見つけたのは8月6日。小田原駅から曽我梅林経由で新松田駅までのランニング中に…

12/25 小田原駅~国府津~新松田駅 ランニング

12月25日、三連休の最終日の小田原は雲が多いながら晴天の朝。朝8時過ぎまで氷点下の厳しい寒さ。午前9時過ぎにランニングに出かけた。小田原駅を午前9時25分に出発。陽が昇りだいぶ暖かく感じる。毎年冬になるとランニングに出るのが億劫に感じる…

12/24 小田原市内ポタリング

12月24日、小田原は雲が多いながら晴天の朝。寒さは厳しいが、日差しがあるので昨日よりは暖かく感じる。午前10時過ぎ、自転車で散策に出かけた。午前10時のスクランブル交差点。今日は久野経由で蓮正寺方面へ向かう。スクランブル交差点から旭ヶ丘高校前へ…

さくらい食堂~田浦湯~三政屋

3連休初日の23日、天気が良ければ午後から自転車で出かけようかと思っていたが、昼過ぎから時折小雨もぱらつくあいにくの天候。自転車での散策を諦め、本を数冊と洗面道具を携えて午後からお気に入りのお店に出かけた。徒歩で小田原駅に向かう。明日はク…

12/23 小田原市内ランニング

12月23日、三連休初日の小田原は曇天の寒い天候。天気予報では1日中晴れの予報だが厚い雲に覆われている。外に出るのも億劫な寒さだが午前中にランニングに出かけた。午前9時46分、小田原駅前をスタート。錦通りから国道255号に出て飯泉方面に向…

2011年 パン屋巡り

今年は小田原市周辺のパン屋を巡り、美味しく楽しい時間が過ごせた。乏しい表現力と拙い文章なので、パンの特色や味などは上手く伝えられなかったが、なるべく美味しそうに見えるように写真に撮るようにした。それぞれの店に並ぶ多くのパンの中から、ほんの…

2011年 富士登山

2011年は富士登山に5回ほど出かけた。今年はどの日も晴天に恵まれ、圧倒されるような眺望と景観が楽しめ素晴らしい富士登山が出来た。今年の富士登山1回目は6月22日。梅雨の晴れ間を利用して富士宮ルート5合目より登山。まだ麓からも残雪が見える…

2011 小田原市内各所の銀杏の黄葉

晩秋から初冬にかけてのこの季節、色付いた銀杏を眺めるのを楽しみにしている。残念ながら今年は9月の台風で小田原市内の銀杏の大木はかなり葉を落としてしまったのと、銀杏の色付く時季に個人的に色々あって落ち着いて眺める余裕もないまま見頃が過ぎてし…

お堀端の小田原保勝会記念碑

小田原の原風景ともいえるお堀端周辺。春になると通りの桜並木が満開になり、天気の良い日は陽光にお堀の水面が輝く。この風景が小田原に残っているのは、明治末期から昭和の初めまで様々な活動を行った小田原保勝会の功績と言っても過言ではない。その小田…

12/18 小田原市内ポタリング

12月18日、小田原は晴天の一日。相変わらず朝は冷え込みが厳しい。陽もだいぶのぼった午前10時30分、自転車で散策に出かけた。小田原駅周辺から国道1号沿いを酒匂方面へ。西酒匂のスーパー建設現場は躯体の鉄骨が組みあがっている。国道側のフェン…

12/17 小田原市内各所

12月17日、小田原は凍えるような寒さの朝。天気は晴天。土曜日だが休日出勤で朝7時に起床。出勤途中に朝食のパンを買うため井細田駅近くのくすのきに立ち寄った。午前8時前の井細田駅周辺。くすのきは朝7時30分から営業しているので朝食のパンを購…

12/16 小田原駅~湯河原駅 ランニング

12月16日、小田原は晴天の一日。休みを取ったので昼過ぎからランニングに出かける。この日はいままで走ったことのない湯河原方面に向け走ることにした。午前12時15分、小田原駅を出発。国道1号を早川口交差点まで走る。午前12時30分、早川駅通…

小田原周辺のパン屋一覧 (編集中)

今年は週末の散策やランニングの途中に多くのパン屋に立ち寄った。小田原市内のパン屋は年内にほぼ一巡することが出来たが、周辺の市町のパン屋はまだ未訪の店が多い。ゆくゆくは周辺2市8町のパン屋を網羅したいと思っているが、来年以降の散策の途中の楽し…

東京国立博物館の古碑

以前、小田原城址公園内の古碑についてを調べるため図書館の資料室に出かけたところ、大正時代に小田原城近くで他の古碑が発掘されたことを知った。その古碑はどのような経緯があったかは不明だが東京国立博物館の庭に移設されてしまった。機会があれば、そ…

小田原市早川 小田原漁港ちかくの倉庫屋上の看板撤去工事

夕暮れ時になると商店や会社の看板に灯りがついて夜の風景を作る。ここ数年、景観規制などで派手なネオン看板は姿を消していっているが、夜の街に灯る看板の明かりは、無いよりはあったほうが良いと思っている。小田原市早川の小田原漁港近くの倉庫屋上に長…

初冬の曽我梅林

先週末、夕暮れ間近の曽我梅林を訪れた。この時季は農作業も行われておらず、時折散歩の人が通るだけの静かな梅林の中の遊歩道をのんびりと歩いた。午後3時過ぎ。別所梅林の八幡社前。逆光に照らされたイチョウと鳥居のシルエット。風はすこし冷たい。鳥居の…

12/11 小田原市内ポタリング

12月11日、小田原は晴天の一日。ここ数日だいぶ冷え込んできて冬の到来を感じる。昼過ぎに初冬の風景を撮影に自転車で出かけた。午後1時過ぎの小田原漁港。天気が良いせいか漁港周辺の人出も多かった。早川から南町方面へ。西海子通りの桜並木もほとんど落葉…

12/10 小田原駅~東山北駅~松田駅 ランニング

12月10日、朝から晴天で風は冷たく冬らしい寒さ。だんだんと寒さも厳しくなるにつれ、ランニングに出かけるモチベーションも低下するが、陽もだいぶのぼった午前9時過ぎにランニングに出かけた。午前9時19分、小田原駅スタート。1週間ぶりのランニングであま…

初冬の南足柄市運動公園とランドローフのパン

12月9日、朝から霙交じりの雨降る寒い1日。最近、金曜日は外回りの途中にパンを買い屋外のベンチで食事をするのが楽しみとなっているが、あいにくの雨と寒さ。とりあえず南足柄での用事を済ませた後、パンを買いに塚原へ立ち寄った。南足柄市の県道715号…

小田原市内のパン屋一覧 (2012年11月更新)

今年は散策やランニングの途中にパン屋に立ち寄り、屋外でパンを食べる機会が多かった。特別パンが好きという訳ではないが、小田原にあるすべてのパン屋を巡ってみようと思い、週末を利用して各店に出かけた。小田原にあるパン屋を調べるにあたり、すべての…

二の丸広場のハゼとイチョウ

毎年、11月の終わり頃になると二の丸広場のハゼの木が真っ赤に紅葉する。その隣ではイチョウの落葉が黄色い絨毯のようになっていて、頭上と足元の両方で綺麗な風景を見ることができる。12月7日の朝、二の丸広場に散歩に出かけた。二の丸広場の中ほど。旧城内…

板橋方面の紅葉散策

晴天に恵まれた先週末、板橋方面の紅葉を見るために散策に出かけた。例年、この時季の板橋地蔵尊のイチョウの黄葉と松永記念館周辺のカエデの紅葉を楽しみにしている。国道1号沿いを板橋方面へ。板橋見附手前の光円寺のイチョウは葉がかなり落ちていて今年…

短信

少し色々とあったのですが、だいぶ落ち着いてきたので、また少しずつブログを更新していこうかと思っています。暫くは不定期での更新となりますが宜しくお願いします。