小田原の端々

小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

7/31 小田原城周辺

7月最終日の小田原は時折弱い雨が降る涼しい1日だった。朝方の地震で目が覚めてしまい、早朝の散歩にでも出かけようかと思ったが、曇天で朝焼けも見られそうになかったのでそのまま寝てしまった。結局、寝坊してしまい朝9時過ぎに散策に出かけた。アーケ…

7/30 栄町~国府津~飯田岡 ランニング

長距離走は嫌いだがランニングを続けている。目的は健康維持と富士登山競走の完走のため。昨年は週に12.5kmのランニングを2本行い、月100kmを目標にトレーニングを続けていた。しかし今年、富士登山競走に出場しその距離ではトレーニング不足なのが分か…

夏の甘味いろいろ

台風6号通過後は猛烈な暑さも一段落したが蒸し暑い日が続いている。夏の日の暑い午後には甘く冷たいものが美味しい。この夏も毎日のように冷たい甘味を食べている。青物町商店街の甘味ホール三政屋は、昔ながらのアイスキャンディーやソフトクリーム、かき…

第64回富士登山競走 その1

7月22日に開催された富士登山競走に出場した。昨年は5合目コースに出場し、今年は初の山頂コースのエントリー。富士吉田市役所前を朝7時スタートなので、前日は夜8時に寝て大会当日に備えた。7月22日午前2時半に起床して3時過ぎに小田原を出発し…

銀座通りのアーケードと歩道のタイル

生まれた時からずっと小田原に住んでいる。子供の頃から小田原駅周辺の商店街にはアーケードがあって、その下を通って遊びに出かけたり、通学したりした。その御馴染みの風景であるアーケードや足元のタイルも、近年だんだんと撤去され小田原駅周辺の商店街…

台風後の酒匂川河口

地元で看板屋を営む知人がいる。その知人は看板制作の合間に、古材を利用した家具や銅板でオブジェを作っている。以前、作業場を訪れたときに、流木を材料に作品を作っていた。知人は台風後に、酒匂川河口に流れ着く流木を拾いに出かけることや、河口に積み…

台風後の酒匂橋周辺と酒匂川左岸サイクリング場

先週、台風6号による大雨で酒匂川が増水した。台風接近中に何度かスポーツ広場の様子を撮影に出かけたが特に大きな冠水被害はなかったようで、反対側にある左岸サイクリング場の様子は見に行かなかった。先週末、河口の流木の様子を見に出かけたときに、酒…

富士登山競走への道

もともと体を動かすことがあまり好きではなくインドア派の人間である。6年ほど前に禁煙に成功し、ダイエット目的でランニングを始めた。長距離走は最も嫌いな分野の運動だったが、何故かストイックに続けることが出来た。当初2km程しか走れなかったのが、…

7/23 朝の県道74号沿い 城山~久野

7月23日、小田原は晴天の朝。ここ数日涼しくて過ごしやすい。朝6時に目が覚めたものの筋肉痛でしばらく起きれず8時過ぎにようやく起床。歩いて出かける気になれずに自転車で朝の散策に出かけた。 午前8時30分の青橋からの風景。東の空に雲があるもの…

7/22 富士山8合目からの眺望

7月22日は朝早くに小田原を出発して富士山に出かけた。富士吉田ルートで山頂を目指し朝7時に出発。出発時は雲が多くて涼しかったが5合目を過ぎた頃には夏らしい青空が広がっていた。8合目では眼下に山中湖や丹沢山系が見渡せて壮観だった今回の登山は山頂…

7/21 おだわら諏訪の原公園

心配された台風6号の進路も予想通り太平洋側にぬけて、今日は台風一過の暑さかと思っていたら、一日を通して涼しかった。アメダスによると最高気温は21日0時10分の24.5度。日中はその気温を越えることなく23度前後の気温が続いた。早くも秋を思わせる涼しい…

台風6号と酒匂川スポーツ広場

台風6号の接近にともない昨日から雨が降り続いている。小田原では強く降った時間は短かったが、酒匂川上流の山北や御殿場方面の積算雨量は400mmを越えたところもあり、酒匂川の増水が心配されたが大きな被害は無かったようである。小田原で酒匂川の増水時…

台風6号

大型の台風6号の影響で19日は朝から雨が降り続いている。19日22時現在、台風6号は室戸岬付近を北東に移動しており関東への上陸は無いようである。しかし、今夜から明日にかけて激しい雨が降る可能性があり、酒匂川の増水が心配される。夕方、酒匂川の堤防か…

7/18 朝の海辺と板橋周辺

7月18日、三連休の最終日の小田原は薄雲が広がる蒸し暑い朝。今週は台風6号の進路次第では小田原も大荒れの天気になりそうである。朝9時、朝食のパンを買いがてら散策に出かけた。海の日の御幸の浜海水浴場。遠くの海岸線は波しぶきでかすんでいる。台風の影…

小田原市千代 蓮華寺の蓮

以前、7月に鎌倉の建長寺に出かけたときに、境内で鉢植えの蓮が咲いていた。建長寺では蓮の栽培に力をいれているようで大きい鉢が白壁沿いに多く置かれており、白壁に葉や花が映えて大変素晴らしかった。蓮は仏教と密接に関わってきた植物で、泥の中から美し…

7/16 精霊流しと浜辺の風景

7月16日、小田原は晴天の朝。連日35度近くの暑さが続きうんざりする。昨日15日はお盆ということもあり家々の玄関先には迎え火の後が残っていた。今朝は浜辺でお盆の行事が行われているので散策の途中に立ち寄った。 朝9時の国道1号国際通り交差点。夏の日差…

南足柄市塚原 とんかつ駒形

以前このブログでも紹介した南足柄市塚原の県道74号沿いにある駒形は大衆的なとんかつ専門店で1000円のランチを目当てに良く出かけている。ランチでも充分に満足できる味とボリュームのメニューが多いが、懐に余裕があってお腹が空いている時には、ちょっと…

おだわら諏訪の原公園の外国人遊歩規程測量標石

小田原市久野から府川周辺の諏訪の原地区では現在、おだわら諏訪の原公園の建設が進行している。おだわら諏訪の原公園は足柄平野を見渡す丘陵地に多目的広場やローラーすべり台などが整備されており、休日ともなると多くの来園者で賑わっている。その公園内…

7/13 飯泉取水堰

梅雨が明けて4日ほど経過した。最近はまとまった雨も無く酒匂川の流れも穏やかである。梅雨が終わる頃から飯泉橋を通るたびに取水堰に土砂が堆積しているのが気になっていた。今日の午後、飯泉近くに用事があったのでついでに取水堰の様子も見に出かけた。飯…

小田原市水之尾 水之尾堰堤

最近のweb地図は、航空写真と地図の切り替えがすぐに出来るので、地図の表記と航空写真を比較しながら眺めるのが楽しい。航空写真でもっぱら眺めるのが郊外の山中の農道や林道沿い。山中にコンクリートの構造物や行ったことの無い道路を発見すると実際に現地…

小田原市小台 日枝神社

田園風景が広がる桜井地区や富水地区には、いくつかの神社が点在している。現在の地名となっている場所は、かつて村だったところが多く、当時の村の鎮守の神社が今も残っている。小田原市小台の日枝神社。この小台もかつては小台村だったが、明治22年に周…

7/10 入生田~石垣山方面

7月10日、梅雨明けした小田原は朝から夏空が広がり暑い。昨日の昼に自転車で散策に出かけてバテ気味なので今日はバイクで景色の良さそうなところに出かけた。板橋の高台から箱根方面を撮影。小田厚も国道1号も空いている。入生田でパンを買い石垣山方面に向…

7/9 昼の開成町周辺

開成あじさい祭りが終了したのが6月19日。祭り終了後にのんびりと散策に出かけようと考えていたが、結局夕涼みがてら6月22日に出かけたきりとなっている。もう7月の中旬に差し掛かり花の見頃はとっくに過ぎてはいるが、開成町のあじさいの里に出かけてみた。…

小田原市中町 餃子舗大連

スポーツプラザ神奈中先の新玉交差点近くから山王川の汐留橋までの道路沿いには飲食店が5軒ほどある。そのうちの何店かは、小田原駅周辺の飲食店で料理人や店長をしていた人が独立して出店した店である。周辺と比べ特別交通量が多い通りではなく、素人目に商…

小田原市水之尾 上水之尾用水溜池

小田原競輪場や相洋高校の前の坂道を道なりに上っていくと水之尾地区にたどり着く。山間に民家が点在しているのどかな水之尾地区には、天正年間(1573年~1592年)の小田原北条時代に建立された毘沙門天があり、昔は正月祭の際に多くの参拝者で賑わっていた…

印刷局水道水源跡と水道道 後編

小田原市酒匂の印刷局小田原工場から水源地である桑原の富士道橋近くの土手裏まで1直線に続く水道道。町割りとは関係なく最短距離になるように導水管を埋設し水道道を作ったようで、途中、多くの道路に対し斜めに交差する。小田原市酒匂地内の水道道を北西方…

印刷局水道水源跡と水道道 前編

地図を眺めていると、小田原市酒匂の印刷局小田原工場から桑原の富士道橋近くの土手裏まで1直線の道路があるのに気付く。水道道と呼ばれているその道路は、かつて印刷局小田原工場が開業した当時、桑原の水源地からの導水管を埋設した土地の上に設けられた道…

小田原市矢作 酒匂堰のファブリダム

酒匂川左岸地域は昭和59年から湛水事業が行われ酒匂堰や周辺の用水にゴム堰が設置された。ゴム堰はゴム引布製のチューブに空気や水を注入することで起伏させる堰で、増水時や冬の間は倒伏していることが多いが、田植えの時期には起立して堰の近くの取水口か…

7/3 南鴨宮~西酒匂周辺

自転車で市内を散策しながら街並みの移り変わりを眺めたり、写真に撮ったりしている。今年は酒匂川の左岸側の地域に新しい道路が出来たり、大型の商業施設の建設が進んでおり、南鴨宮から西酒匂の周辺では、一般住宅の分譲からスーパーの建設までいろいろな…

7/2 午前の小田原駅周辺と御幸の浜

7月2日、小田原は蒸し暑い曇り空。風があるので幾分過ごしやすいが、雲間から太陽が出るとやはり暑い。午前10時、朝食のパンを買いに小田原駅方面に出かけた。小田原駅前の旧丸井ビルの屋上では昨日からビアガーデンがオープン。設営工事中に見せてもらった…