足柄観音
昨年の春に足柄平野の34ヶ寺に点在する足柄観音を自転車で巡礼する計画を立てていた。巡礼を始めようとした矢先に東日本大震災が起こり、計画停電等で道路事情も悪そうだったのでしばらくは様子見をしていたが、震災から1ヶ月ほど後の4月16日に足柄観音巡…
この春から足柄平野に点在する足柄観音を巡ろうと計画していたが、震災や計画停電のため出鼻を挫かれてしまった。4月に入り計画停電も当面見合わせになったので、再び足柄観音巡礼の計画を進めることにした。この足柄観音を巡る目的は信仰心からではなく、…
この地域の浄土宗の34寺院を霊場とする足柄観音。札所の所在も判明し、自転車で1番札所から一筆書きで巡礼する計画を立てている。今回は各札所間の距離をキョリ測で計測した。写真は足柄観音第三十一番札所の報身寺。 一番札所 西念寺(南足柄市沼田)→2.7…
足柄観音についてある程度事前調査も進み、巡礼にむけて準備を着々と進めている。足柄観音はこの地区の浄土宗のお寺が昭和初期に作ったもので、南足柄・小田原・真鶴・箱根にまたがる34ヶ所のお寺を霊場とし巡礼するものである。ここで改めて各札所の寺院名…
散策の途中で見つけた石柱で足柄観音なる存在を知り、色々と調べてみたところ全三十四番札所のお寺と所在地が判明したものの、由緒や歴史が不明だったため、以前から交流のある城源寺の住職を訪問した。小田原市城山、山手橋ちかくにある城源寺は足柄観音の…
小田原市浜町、細い路地が入り組んだ誓願寺の裏手に古くはないが小さなお堂が建っている。参道の入り口には足柄観音十九番札所の石柱。だいぶ前から知っていたが、最近、散策の途中で本町の無量寺の門前にも足柄観音札所の石柱を見付け足柄観音なるものに興…